 |
パソコンの電源がオフの場合でもリモートコントロールは可能なのか? |
 |
リモートコントロールを行いたいパソコンがログオフ状態であればリモートコントロールを 行うことができますが、電源オフやスタンバイ状態、休止状態になっている場合には リモートコントロールを行うことができません。 リモートコントロールを行いたいパソコンには、予め自動的に電源オフやスタンバイ状態に ならないよう、以下の手順で設定を変更して置く必要があります。
@ Windowsスタートメニューより「コントロールパネル」を実行します。 A 「デスクトップの表示とテーマ」をクリックします。 B 「画面」をクリックします。 C 「モニタ電源」−「電源」をクリックします。 D 「電源設定」タブの「システムスタンバイ」、「ハードディスクの電源を切る」を「なし」に設定します。
<以下はお使いのPCがノートPCの場合のみ設定してください> E 「詳細設定」タブの「電源−ポータブルコンピュータを閉じたとき」に「何もしない」を設定します。 ※異常な発熱の原因となりますので、ノートPCを閉じた状態での長時間利用は推奨できません。 やむなく長時間利用を行う場合には、必ず「電源設定」にて一定時間経過後にモニタの電源が 落ちるように設定してください。 |
|
|
 |
リモートコントロール接続に失敗します。 |
 |
本件につきましては、 何らかの原因によりミスターオンプログラムの通信が遮断されている可能性があります。 原因として考えられる各項目について、ご説明させていただきますので、 参照の上、ご確認ください。
1.外部へのネットワークの遮断 2.ファイアウォール設定の問題 3.プロキシサーバの問題 4.通信ポート開放の問題 5.その他セキュリティソフト等の設定の問題
1につきまして、ご説明させていただきます。 個人宅同士ではなく、会社内から外部へと接続するなどの場合、 社内ネットワークにより外部への接続が遮断されていることがあります。 この場合、ミスターオンのご利用ができません。 詳しくはネットワーク管理者様にお問い合わせください。
2につきまして、ご説明させていただきます。 お使いのパソコンでファイアウォールをご利用の場合、 ファイアウォールによってミスターオンプログラムの通信が遮断されてしまう場合があります。 その場合、ミスターオンプログラムの通信許可設定を行う必要がありますので、 ミスターオンWebサイト内[ファイアウォール使用時の注意点] https://www.mron.jp/use/03.html をご参照の上、設定を行ってください。 上記ページにて、 許可が必要なファイル及び各セキュリティソフトごとの設定方法を解説しております。
3につきまして、ご説明させていただきます。 外部へと通信できる状態であっても、 プロキシサーバを介しての通信の場合、別途プロキシ設定が必要なります。 マネージャ・クライアント双方の「プロキシ設定」より、設定を行って下さい。 詳しくはWebサイト内 「プロキシ設定」ページ https://www.mron.jp/mainFunc/04.html をご覧ください。 尚、ミスターオンは「SocksProxy」にのみ対応しており、 「HTTPProxy」には対応しておりません。ご了承ください。
4につきまして、ご説明させていただきます。 ミスターオンは通信に「53番」、「80番」、「443番」ポート(全てTCP)を使用します。 また、同一LAN上における通信の際はTCP「8010番(デフォルト設定の場合)」を使用します。 ファイアウォール、ルータ等で通信ポートを遮断している場合、上記ポートの開放を行ってください。
5につきまして、ご説明させていただきます。 お使いのセキュリティソフトによっては、 上記ファイアウォール及び通信ポートの設定以外に、 外部との通信を遮断・制御する設定がある場合がございます。 その場合はミスターオンが外部と通信できるように設定をお願いいたします。 尚、セキュリティソフトなど個別製品の設定のお問い合わせつきましては、 お使いのソフトのサポートセンターへお尋ねください。 |
|
|
 |
どのようなOS(オペレーティング・システム)で利用可能なのか? |
 |
Mr.ONプログラムの動作保証OSは以下の通りです。 1.Mr.ON マネージャ ・Windows XP Professional 32bit版 ・Windows XP Home Edition 32bit版 ・Windows Vista 32bit版 ・Windows 7 Professional 64bit版 ・Windows 7 Home Edition 64bit版 ・Windows 7 Professional 32bit版 ・Windows 7 Home Edition 32bit版
2.Mr.ON クライアント ・Windows XP Professional 32bit版 ・Windows XP Home Edition 32bit版 ・Windows Vista 32bit版 ・Windows 7 Professional 64bit版 ・Windows 7 Home Edition 64bit版 ・Windows 7 Professional 32bit版 ・Windows 7 Home Edition 32bit版 |
|
|
 |
クライアントパスワードとは何ですか? |
 |
「クライアントパスワード」とはクライアントPCが接続許可IDを登録する際に必要となるものです。 接続許可設定時に、IDとともに“該当IDのクライアントパスワード”を入力する必要があります。
※この機能はミスターオンプラス以降に追加されたものです。 ミスターオンプラスリリース(2009年11月27日)以前に会員登録されていた方は、 別途、会員情報編集よりクライアントパスワードを設定する必要があります。 |
|
|
 |
使用するポートについて教えてほしい。 |
 |
リモートPCミスターオンでは、マネージャとクライアントの通信に、 「53番」、「80番」、「443番」ポート(全てTCP)を使用します。
また、同一LAN上における通信の際はTCP「8010番(デフォルト設定の場合)」を使用します。 |
|
|
 |
ポイントとは何なのか? |
 |
※ビジネスプランをご利用の方は、ポイントは必要ありません。
ポイントとは、ミスターオン一般プランでのご利用に必要なご利用ポイントを指しております。 ミスターオンは1回の接続ごと(又は1時間以上の連続接続ごと)に 10ポイントを消費する形となっており、ご利用ポイントが0になりますと、 サービスのご利用ができなくなります。 |
|
|
 |
マネージャとクライアントの両プログラムを同じパソコンにインストールできるのか? |
 |
同一のパソコンでマネージャ、クライアント両プログラムを利用することは可能です。 それぞれのプログラムを同じパソコンにインストールしてください。 |
|
|
 |
クライアントプログラムの再インストール方法を教えてほしい。 |
 |
以下の手順を参考に設定を行ってください。
【再インストール手順(クライアントPC)】 1.[コントロールパネル]→[プログラムの追加/削除]→[Mr.ONクライアントプログラム]を選択。 2.ミスターオンクライアントが削除されますので、パソコンの再起動を行ってください。 3.再起動完了後、クライアントプログラムを再びインストールしてください。 以上で終了です。
※手順2のパソコン再起動を必ず行ってください。 また、再インストールの際「既存のファイルやディレクトリがあります。」という 警告メッセージが出る場合がありますが、そのまま上書きしていただいて構いません。 |
|
|
 |
Mr.ONを利用するにあたって、どのような手続きが必要なのか? |
 |
Mr.ONのご利用に際しては、会員登録及びプログラムのダウンロードが必要となります。
1.ご利用のプラン及び料金につきましては、「料金案内」にてご案内しております。 https://www.mron.jp/payment/02.html ※尚、一般プラン 新規会員登録時には、無料で200ポイントをプレゼントします。
2.登録利用、インストール 設定につきましては、「ご利用案内」−「インストール・設定手順」をご覧ください。 https://www.mron.jp/use/01.html
|
|
|
 |
退会方法を教えてほしい。 |
 |
※退会時の返金はできません。保有ポイントは消滅します。 ※退会を行うと、ミスターオン全てのサービスがご利用できなくなります。
退会方法につきましては、Webサイトより行うことが可能です。 以下にその手順をご説明させていただきます。
1.ミスターオンWebサイト(https://www.mron.jp/)にてログイン 2.上部メニューより[マイページ]→[退会申請]をお選びください。 3.退会用フォームが表示されますので、こちらにて必要事項をご入力いただき、[完了]をクリック 以上で退会が可能です。 |
|
|