 |
パソコンの電源がオフの場合でもリモートコントロールは可能なのか? |
 |
リモートコントロールを行いたいパソコンがログオフ状態であればリモートコントロールを 行うことができますが、電源オフやスタンバイ状態、休止状態になっている場合には リモートコントロールを行うことができません。 リモートコントロールを行いたいパソコンには、予め自動的に電源オフやスタンバイ状態に ならないよう、以下の手順で設定を変更して置く必要があります。
@ Windowsスタートメニューより「コントロールパネル」を実行します。 A 「デスクトップの表示とテーマ」をクリックします。 B 「画面」をクリックします。 C 「モニタ電源」−「電源」をクリックします。 D 「電源設定」タブの「システムスタンバイ」、「ハードディスクの電源を切る」を「なし」に設定します。
<以下はお使いのPCがノートPCの場合のみ設定してください> E 「詳細設定」タブの「電源−ポータブルコンピュータを閉じたとき」に「何もしない」を設定します。 ※異常な発熱の原因となりますので、ノートPCを閉じた状態での長時間利用は推奨できません。 やむなく長時間利用を行う場合には、必ず「電源設定」にて一定時間経過後にモニタの電源が 落ちるように設定してください。 |
|
|
 |
どのようなOS(オペレーティング・システム)で利用可能なのか? |
 |
Mr.ONプログラムの動作保証OSは以下の通りです。 1.Mr.ON マネージャ ・Windows XP Professional 32bit版 ・Windows XP Home Edition 32bit版 ・Windows Vista 32bit版 ・Windows 7 Professional 64bit版 ・Windows 7 Home Edition 64bit版 ・Windows 7 Professional 32bit版 ・Windows 7 Home Edition 32bit版
2.Mr.ON クライアント ・Windows XP Professional 32bit版 ・Windows XP Home Edition 32bit版 ・Windows Vista 32bit版 ・Windows 7 Professional 64bit版 ・Windows 7 Home Edition 64bit版 ・Windows 7 Professional 32bit版 ・Windows 7 Home Edition 32bit版 |
|
|
 |
使用するポートについて教えてほしい。 |
 |
リモートPCミスターオンでは、マネージャとクライアントの通信に、 「53番」、「80番」、「443番」ポート(全てTCP)を使用します。
また、同一LAN上における通信の際はTCP「8010番(デフォルト設定の場合)」を使用します。 |
|
|
 |
クライアントPC側で接続の許可・拒否を行えるのか? |
 |
はい、可能です。
以下の手順を参考に設定を行ってください。
【クライアント側による接続許可を毎回必須とする設定手順】 1.クライアント環境設定画面を開く 「c:\Program Files\i2\Mr.ON Client\m2HostSetup.exe(デフォルト設定の場合)」 2.[セキュリティ設定]ボタンをクリック 3.[マネージャから接続する時] → [接続確認画面を表示します]にチェックを入れる 4.[接続確認画面のデフォルトを「許可」にします]のチェックをはずす 5.OKボタンを押して画面を閉じる
以上の設定で、 マネージャから接続要請があった場合、 クライアント側にて必ず認証画面が表示されるようになります。 [拒否]選択時、または認証時間切れの際は接続が拒否され、 [許可]を選択した場合のみ遠隔接続が確立されます。 |
|
|
 |
複数台同時接続に対応しているのか? |
 |
現在リモートPCミスターオンは複数台同時接続には対応しておりません。 申し訳ございませんが、ご了承ください。 |
|
|
 |
ファイアウォールソフトを使用しているコンピュータのリモートコントロールは可能なのか? |
 |
お使いのパソコンでファイアウォールをご利用の場合、 ファイアウォールによってミスターオンプログラムの通信が遮断されてしまう場合があります。 その場合、ミスターオンプログラムの通信許可設定を行う必要がありますので、 ミスターオンWebサイト内[ファイアウォール使用時の注意点] https://www.mron.jp/use/03.html をご参照の上、設定を行ってください。 上記ページにて、 許可が必要なファイル及び各セキュリティソフトごとの設定方法を解説しております。 |
|
|
 |
リモート中にクライアントPC側から接続を切断したい。 |
 |
リモート中にクライアンド側より接続を切断したい場合は、 クライアントプログラムのタスクバー表示をONにしておいた上で、 タスクバーアイコンを右クリックし、 「ミスターオンサービスを停止する」をお選びください。
これにより遠隔接続は切断されますが、 パソコンを再起動するかWindows管理ツールよりサービスを再開するまで、 クライアントプログラムは終了したままとなります。 |
|
|
 |
マルチディスプレイが表示できない。 |
 |
申し訳ございませんが、 リモートPCミスターオンはマルチディスプレイには対応しておりません。 |
|
|
 |
音源には対応しているのか? |
 |
現在リモートPCミスターオンは音源通信には対応しておりません。 申し訳ございませんが、ご了承ください。 |
|
|
 |
低速度の回線でも利用できるのか? |
 |
はい、ダイヤルアップ接続など低速度の回線であってもミスターオンをご利用いただけます。 ただ回線速度が遅い場合、操作速度の低下、接続までに時間がかかる。 といった点が発生する場合があります。ご了承ください。 |
|
|